2016英彦山㊴
雨あめ、毎日雨(-_-)
今日も英彦山行こうっと。
状況次第では南経由で登るつもりだったが、別所に向かう車道にも山から水が流れてきていたので
徒渉箇所が水量多そうだな~と北岳経由に変更。
スキー場のススキも雨でぐったりしてるから状況が分からず。
豊前坊まで近づくと普段は静かな沢が滝になっており、前回の行者の滝のこともあるので
三段の滝はこういう時どうなっているんだろうと思わなければいいのに気になって・・・・・
最初は傘を差して登れる程度だったが

唯一撮影したアキチョウジ(^^;
この後は滑る滑る~、木を掴んで登ろうとすれば木は折れる、
やっと登ったと思ったら傘が下に落ちていきまた拾いに下りる。
全身泥だらけになりながら、なんでこのルートで登ってきたんだと後悔。
途中で傘は閉じて登ったが一番雨が激しい時間帯だったので最悪だった。
記憶のある場所を通ったのだが、その先で右の沢の方へトラバースしないといけないのに左寄りに行ってしまい
結局登れそうな尾根を藪漕ぎ・・・・・・三段の滝には行けずじまい
ホントなんでこのルートで行ったんだか。
かなり左寄りに行ってしまったようで北岳と中岳の稜線上にある、蛇の置物の少し下あたりに出た。
ボロボロになって中岳へ。
いつもの時間より休憩所に着くのが遅かったのでWさんはいなかったのだが、
私が遅いので南から来るかもと様子を見に行き、諦めて北西尾根で帰ろうとしたところバッタリ。
またしばらく会えなくなるので会えてよかった(^^)

取りあえず疲れ果てたのでお腹を満たす。
今日はミニ抹茶パウンドケーキ(英彦山の栗とクルミ入り)
下山は北西尾根で。
こっちもぬかるんで滑る箇所があるので、すってんと転んで傘は曲がるし、手も切ったし。

今日は全く写真を撮る余裕がなかったのでとりあえず1枚(^^;
下山後温泉ですっきりしてからイオンに立ち寄る。
ソールが剥がれてきたし、防水効果も全くなくなって雨の日履くと靴の中びしょ濡れになるので
もう諦めて新しい靴を買おうと。去年からずっと買おう買おうって言ってたのでやっとだな。
早く試し履きしたいけど・・・・・・また台風・・・・休みの度に台風
今日は写真が少なかったので
今日の夕食

シーフードドリア(昨日炊いた栗ごはんにレトルトのシーフードドリアの素利用)
蓮根とアジの金平
キャベツサラダ
いただきます(*^^*)
今日も英彦山行こうっと。
状況次第では南経由で登るつもりだったが、別所に向かう車道にも山から水が流れてきていたので
徒渉箇所が水量多そうだな~と北岳経由に変更。
スキー場のススキも雨でぐったりしてるから状況が分からず。
豊前坊まで近づくと普段は静かな沢が滝になっており、前回の行者の滝のこともあるので
三段の滝はこういう時どうなっているんだろうと思わなければいいのに気になって・・・・・
最初は傘を差して登れる程度だったが

唯一撮影したアキチョウジ(^^;
この後は滑る滑る~、木を掴んで登ろうとすれば木は折れる、
やっと登ったと思ったら傘が下に落ちていきまた拾いに下りる。
全身泥だらけになりながら、なんでこのルートで登ってきたんだと後悔。
途中で傘は閉じて登ったが一番雨が激しい時間帯だったので最悪だった。
記憶のある場所を通ったのだが、その先で右の沢の方へトラバースしないといけないのに左寄りに行ってしまい
結局登れそうな尾根を藪漕ぎ・・・・・・三段の滝には行けずじまい

ホントなんでこのルートで行ったんだか。
かなり左寄りに行ってしまったようで北岳と中岳の稜線上にある、蛇の置物の少し下あたりに出た。
ボロボロになって中岳へ。
いつもの時間より休憩所に着くのが遅かったのでWさんはいなかったのだが、
私が遅いので南から来るかもと様子を見に行き、諦めて北西尾根で帰ろうとしたところバッタリ。
またしばらく会えなくなるので会えてよかった(^^)

取りあえず疲れ果てたのでお腹を満たす。
今日はミニ抹茶パウンドケーキ(英彦山の栗とクルミ入り)
下山は北西尾根で。
こっちもぬかるんで滑る箇所があるので、すってんと転んで傘は曲がるし、手も切ったし。

今日は全く写真を撮る余裕がなかったのでとりあえず1枚(^^;
下山後温泉ですっきりしてからイオンに立ち寄る。
ソールが剥がれてきたし、防水効果も全くなくなって雨の日履くと靴の中びしょ濡れになるので
もう諦めて新しい靴を買おうと。去年からずっと買おう買おうって言ってたのでやっとだな。
早く試し履きしたいけど・・・・・・また台風・・・・休みの度に台風

今日は写真が少なかったので
今日の夕食

シーフードドリア(昨日炊いた栗ごはんにレトルトのシーフードドリアの素利用)
蓮根とアジの金平
キャベツサラダ
いただきます(*^^*)
コメントの投稿
靴
こんな雨の日に登ったんですか・・・しかも、薮こぎで(^^;)
無事で良かった。
先日、お互いの靴のボロさを自慢し合ったのがきっかけで
帰宅後、速攻ネット通販の安売りを注文、昨日届きました。
次回は、水漏れしない新しい靴でお会いしましょう(^^)
無事で良かった。
先日、お互いの靴のボロさを自慢し合ったのがきっかけで
帰宅後、速攻ネット通販の安売りを注文、昨日届きました。
次回は、水漏れしない新しい靴でお会いしましょう(^^)
Re: 靴
英彦山での藪漕ぎはよくあることなんですが、今回のルートの藪漕ぎはシャクナゲの木が多かったので
枝が固く、通り抜けるのに這いつくばったりで大変苦労しました(^^;
靴、さすがに限界だなと本気で買いに行きましたよ。
軽い靴を買ったので歩くのが楽になりそうです。
枝が固く、通り抜けるのに這いつくばったりで大変苦労しました(^^;
靴、さすがに限界だなと本気で買いに行きましたよ。
軽い靴を買ったので歩くのが楽になりそうです。
無事でなによりでした
ハラハラドキドキ、ホント無事でなによりでした。
まるで読み物のようですσ(^_^;)
ところで、私は聞きたい。
何が、貴女をそこまでさせるのかと(^_^*)
まるで読み物のようですσ(^_^;)
ところで、私は聞きたい。
何が、貴女をそこまでさせるのかと(^_^*)
Re: 無事でなによりでした
へこさん、こんばんは。
いつも文が長くなってしまうので気を付けているんですが、今回は特に写真が少ないので余計に長く感じますね(^^;
なぜここまでして登るのか・・・?
なぜなんでしょう・・・自分でもわかりません。
山は小さい頃から登っていますが、元々空を眺めたり花を見たりするのが好きだったので山登りも好きでしたね。
でも雨でも登らずにはいられない状態になってしまったのはもう病気ですね(^^ゞ
答えはずっと見つからない気がしますが、これからも登り続けると思います・・・
あっ、それと遠征時など体がどうしようもなくキツくて「なんでこんな思いまでして登ってるんだろう」とふと思うことがあるんですが、こんなブログでも楽しんで応援してくれている人がいるからと頑張ってしまうところは多少ありますね(笑)
いつも文が長くなってしまうので気を付けているんですが、今回は特に写真が少ないので余計に長く感じますね(^^;
なぜここまでして登るのか・・・?
なぜなんでしょう・・・自分でもわかりません。
山は小さい頃から登っていますが、元々空を眺めたり花を見たりするのが好きだったので山登りも好きでしたね。
でも雨でも登らずにはいられない状態になってしまったのはもう病気ですね(^^ゞ
答えはずっと見つからない気がしますが、これからも登り続けると思います・・・
あっ、それと遠征時など体がどうしようもなくキツくて「なんでこんな思いまでして登ってるんだろう」とふと思うことがあるんですが、こんなブログでも楽しんで応援してくれている人がいるからと頑張ってしまうところは多少ありますね(笑)