2016英彦山④
昨夜からの風すごかった~。台風並み。
そんな中くじゅうはな~って英彦山へ。
朝いつもより早めに家を出たが、平地でも中央線が見えないくらい雪が積もっているのでみんな30~40キロくらいで運転。
暗いから怖いしな~。
いつもの江川ダム経由で行ったが、結構積もっていた。
新雪なのでゆっくり走れば問題なかったが、長谷峠ではトラックが立ち往生していた。
別所に着くと車はなし。一番乗りだった。
奉幣殿までの階段には1人分の足跡。
銅(かね)の鳥居で準備中の登山者がいたのでその方の足跡かもしれない。そのまま中岳の方に向かったようだ。
私はそのまま南岳経由で。
こちらはまだ誰の足跡もない。

今日はずっと雪が降り続いているので傘を差して登ったが、風も強く横から入ってくるのでカメラはあまり出せず。

目に焼き付けながら登る。
途中までは足首までの深さ、ふっかふかの新雪を楽しみながら歩く。
材木石のガレ場ではさすがに片手で登るのは厳しくなったので傘は閉じて両手で登るが、
最適なルートを見つけるのに苦労してなかなか大変だった。
鎖場から南岳山頂手前までは風が強すぎて雪が吹き飛ばされるので意外と積雪は少ない。

南岳から中岳に向かう途中は腰までの深さのところあり。

定点
ここから足を滑らせ滑り台のように滑ってしまったが、全く痛くないのが新雪のいいところ。


それにしても山頂付近は暴風。
雪の粒が飛んできて痛~い(>_<)
上宮の扉は凍りついて開かなかったので、そのまま避難小屋へ。
誰もいなかったが、そのうち常連のWさんと先日お会いしたHさんが到着。

今日はマフィン(グレープフルーツ味の豆乳とスウィーティ―、くるみ)
温かいコーヒーとスープが美味しかった。
食べ終わった頃常連のMさんも到着し、みんなで四王寺の滝経由で下ることに。
新雪なので必要ないと思ったが念のためアイゼン装着。

氷瀑はイマイチだったが、週末冷え込むので来週初めあたりがいいかもしれないな~。
別所駐車場の車は20台近くに増えていた。みんな物好きだな~(笑)
下山後は温泉に入り、どのルートで帰ろうか迷ったが朝と同じ江川ダム経由で帰った。
途中立ち往生している車をたくさん見かけたが、私はなんとかチェーンを巻かずに済んだ。
でも轍がボッコボッコになって走りにくくなってきており、明日凍結したらかなりエグイ路面になると思う。
オイル交換を済ませ、実家に遠征土産を届け帰宅。
明日は晴れそうですね(^_^)
そんな中くじゅうはな~って英彦山へ。
朝いつもより早めに家を出たが、平地でも中央線が見えないくらい雪が積もっているのでみんな30~40キロくらいで運転。
暗いから怖いしな~。
いつもの江川ダム経由で行ったが、結構積もっていた。
新雪なのでゆっくり走れば問題なかったが、長谷峠ではトラックが立ち往生していた。
別所に着くと車はなし。一番乗りだった。
奉幣殿までの階段には1人分の足跡。
銅(かね)の鳥居で準備中の登山者がいたのでその方の足跡かもしれない。そのまま中岳の方に向かったようだ。
私はそのまま南岳経由で。
こちらはまだ誰の足跡もない。

今日はずっと雪が降り続いているので傘を差して登ったが、風も強く横から入ってくるのでカメラはあまり出せず。

目に焼き付けながら登る。
途中までは足首までの深さ、ふっかふかの新雪を楽しみながら歩く。
材木石のガレ場ではさすがに片手で登るのは厳しくなったので傘は閉じて両手で登るが、
最適なルートを見つけるのに苦労してなかなか大変だった。
鎖場から南岳山頂手前までは風が強すぎて雪が吹き飛ばされるので意外と積雪は少ない。

南岳から中岳に向かう途中は腰までの深さのところあり。

定点
ここから足を滑らせ滑り台のように滑ってしまったが、全く痛くないのが新雪のいいところ。


それにしても山頂付近は暴風。
雪の粒が飛んできて痛~い(>_<)
上宮の扉は凍りついて開かなかったので、そのまま避難小屋へ。
誰もいなかったが、そのうち常連のWさんと先日お会いしたHさんが到着。

今日はマフィン(グレープフルーツ味の豆乳とスウィーティ―、くるみ)
温かいコーヒーとスープが美味しかった。
食べ終わった頃常連のMさんも到着し、みんなで四王寺の滝経由で下ることに。
新雪なので必要ないと思ったが念のためアイゼン装着。

氷瀑はイマイチだったが、週末冷え込むので来週初めあたりがいいかもしれないな~。
別所駐車場の車は20台近くに増えていた。みんな物好きだな~(笑)
下山後は温泉に入り、どのルートで帰ろうか迷ったが朝と同じ江川ダム経由で帰った。
途中立ち往生している車をたくさん見かけたが、私はなんとかチェーンを巻かずに済んだ。
でも轍がボッコボッコになって走りにくくなってきており、明日凍結したらかなりエグイ路面になると思う。
オイル交換を済ませ、実家に遠征土産を届け帰宅。
明日は晴れそうですね(^_^)
コメントの投稿
No title
今日は北西尾根を登ったが風が強く雪も深かった。
下りは行者堂下の滝を経由したが氷結はまだまだでした。
雪解け水が流れ出し夜冷え込まないと氷結も成長しませんね。
下りは行者堂下の滝を経由したが氷結はまだまだでした。
雪解け水が流れ出し夜冷え込まないと氷結も成長しませんね。
No title
来週辺りの滝が良さそうなんですね〜
参考にします😁
英彦山はけっこう雪が多かったんですね
ソリが必要な時は言って下さい。
お貸しいたします。
参考にします😁
英彦山はけっこう雪が多かったんですね
ソリが必要な時は言って下さい。
お貸しいたします。
Re: No title
下山したら車があったので「来てるね〜」って話してたんですよ(^ ^)Wさん達は北西から登ってきてましたよ。南は山頂付近だけでしたね、深いの。
気温がまだ高すぎますね、氷瀑ができるには。
気温がまだ高すぎますね、氷瀑ができるには。
Re: No title
冷え込み次第ですね。今日は雪が乗っかってるから見た目もイマイチでした。
雪ふかふかで楽しかったですよ(*^^*)ふかふかだからソリでは滑れないかな・・・多分沈みます^_^;
道路は何ともなくて山にだけ降ってほしいですよね(笑)
雪ふかふかで楽しかったですよ(*^^*)ふかふかだからソリでは滑れないかな・・・多分沈みます^_^;
道路は何ともなくて山にだけ降ってほしいですよね(笑)